外壁塗装なんてどこの会社も同じ!安い方が良い!と思われることも多いですが住宅塗装は、人の手で塗料を塗っています。
ハイクラスな塗料を使用しても職人の腕が悪ければ台無しです。
塗装技能士による施工で、塗料の性能を生かした施工が可能です。
チョーキング現象という触ると手に粉がつく現象が起きてくると塗り替え時期の目安となります。
ひび割れや、汚れが目立つ、剥がれてきたという症状も塗り替えをするべき時期の目安です。
住宅を長持ちさせる為には早めのメンテナンスが必要です。
上の写真のように外壁材自体が破損している場合は塗装だけでは修繕できませんので、建材の交換や左官による補修等の工事が必要となります。
またその破損箇所が落雪によるもの・何かしらの衝撃を受けたものによるもの
の場合ご加入の火災保険の適用となる場合もございます。
お手続き方法や提出書類の準備もお手伝いさせて頂きますので、ご相談下さい。
高圧洗浄機を使用して水洗いを行い汚れや苔等の付着物を落とします。旧塗膜の剥がれが見られる場合は先に剥離作業を行います。
壁と新しい塗膜の間に浮いてしまっている旧塗膜があると剥がれの原因にもつながります。
浮いてしまっている塗膜は剥がしてから塗装を行います。
またクラック(ひび割れ)の補修やの処理も行います。
高圧洗浄の下塗り水が乾いたら、非塗装部(窓等)に養生をします。
養生とは塗らない箇所をビニールやテープで覆い隠し汚さないための作業です。仕上がりにも左右しますので大切な作業です。
プライマーには下塗り塗料には仕上げ材との密着性を高める役割と、表面を滑らかに整える役割があり、外壁塗装には不可欠な作業です。
外壁の種類によりフィーラーというセメント系の材料を使用したり、シーラーという液状の材料を使用したり材質に合わせて材料を選定します。
一般的に中塗りと上塗りには“同じ塗料”を使用します。
塗料は1回で多量の塗料を塗装しようとするとムラになります。腕の良い職人でも1回で多量の塗料を美しく塗り上げるのは無理だと思います。また適正な厚みを付け、決められた乾燥時間を置き上塗りを行うことで塗料本来の性能を発揮することができます。
見栄えは中塗りを省いても同じように見えるかもしれませんが、その差は数年以内に見えてくると思います。
上塗りは塗装工程の仕上げです。
中塗りと同じ材料を使い、中塗りでは塗り切れなかったムラや塗り残しをカバーするように綺麗に仕上げていきます。
最終工程なので、美しい仕上げ塗りの技術を問われる工程になります。
例えば1回にローラーに大量の材料を付けて塗ると塗ったところからタレてきて見栄えが悪くなりますので、適正な量を適正に塗ることで美しい仕上がりになります。
塗り替えの際は上塗り1回では綺麗にならない場合もありますので、その場合は2回目の上塗りを行います。